【旅する Snow Man】ロケ地を徹底考察!これはどこ?ファンの聖地調査まとめ

【旅するSnow Man】ロケ地を徹底考察!これはどこ?ファンの聖地調査まとめ アイドル

『旅する Snow Man』は、Snow Manの9人が日本各地をめぐるドキュメンタリー番組です。

土地の文化や人との出会いを、等身大の空気感で切り取っています。

本記事は、最終回・Travel 10(北海道)までの「確定ロケ地」だけを、回ごとにわかりやすく整理しました。

最終回までの確定ロケ地のみを回ごとに整理し、“聖地巡礼に必要な最小限の基本情報”に絞って掲載します。

営業時間・提供内容は変わる場合があります。訪問前に各公式の最新案内をご確認ください。

  1. 【北海道編】「旅する Snow Man」Travel 10 ロケ地を紹介!
    1. ノーザンホースパーク(全員集合/移動起点)
    2. 界 ポロト(白老/温泉宿)
    3. 味の大王 生粋(苫小牧/ラーメン)
  2. 【宮城編】「旅する Snow Man」Travel 9 ロケ地を紹介!
    1. みなとオアシス・マリンゲート塩釜(オープニング/乗船口)
    2. 瑞巌寺(国宝/松島)
    3. 梵くら(かき氷)
    4. 松島 寿司幸(すしこう)[寿司]
    5. 味の牛たん喜助 駅前中央本店(牛タンしゃぶしゃぶ)
    6. 青葉山公園 仙臺緑彩館(ビジターセンター/こけし・仙台文化)
    7. ウェスティンホテル仙台(インタビュー)※客室タイプは推定
  3. 【岐阜・石川編】「旅する Snow Man」Travel 8 ロケ地を紹介!
    1. 展望台の隠れスポット「てんぼうだいのカフェ」
    2. 神田家(白川郷の合掌造り民家)
    3. つば甚(かに粥を味わう金沢最古の老舗料亭)
    4. 金沢21世紀美術館(スイミング・プール体験)
    5. サロン・ド・テ・カワムラ(和スイーツと甘納豆の名店)
    6. 正久山 妙立寺(忍者寺/からくり満載の歴史的建築)
  4. 【群馬編】「旅する Snow Man」Travel 7 ロケ地を紹介!
    1. 少林山達磨寺(だるま絵付け体験)
    2. トラットリア バンビーナ 中居店(高崎パスタ)
    3. 榛名湖(手漕ぎボート)
    4. GOODY(古着)
    5. 割烹さわ(上州和牛すき焼き)
    6. RED ROOM ‐ rooftop & grill ‐(インタビュー)
  5. 【静岡編】「旅する Snow Man」Travel 6 ロケ地を紹介します
    1. 浜松城(浜松城公園)
    2. 福みつ(浜松餃子)
    3. 浜名湖(ネッシーボート/ファントムマリン コダマ)
    4. 神ヶ谷茶家かねごん(日本茶カフェ)
    5. ヴィラバカンス浜名湖(skygarage)
  6. 【京都編】「旅する Snow Man」Travel 5 ロケ地を紹介!
    1. 保津川下り
    2. 京都西陣 服部織物
    3. 下鴨茶寮
    4. 清水寺
    5. 高野川沿いベンチ
  7. 【鳥取・岡山編】「旅する Snow Man」Travel 4 ロケ地を紹介!
    1. 鳥取砂丘 らくだや
    2. 砂の彫刻 砂の美術館
    3. テーマパーク ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク
    4. 鯖しゃぶ鍋 美酒佳肴ゆらくHANARE
    5. 日々花 みずうみ喫茶室
  8. 【高知編】「旅する Snow Man」Travel 3 ロケ地を紹介!
    1. オープニング:高知空港
    2. 居酒屋べんべん
    3. 鮎釣り 物部川
    4. アイスとマンゴー 西島園芸団地
    5. 湖畔遊(こはんゆう) 温泉宿
  9. 【福岡編】「旅する Snow Man」Travel 2 ロケ地を紹介!
    1. かずら
    2. 寺カフェ あわも
    3. NOT A HOTEL FUKUOKA
    4. 桜井二見ヶ浦の夫婦岩(糸島市)
    5. ヤシの木ブランコ(福岡市西区)
  10. 【沖縄編】「旅する Snow Man」Travel 1 ロケ地を紹介!
    1. OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート(宿泊ホテル)
    2. 沖縄コンベンションセンター駐車場(集合シーン)
    3. 国道58号(岩本照のバイクシーン)
    4. 普天満宮(伝統文化に触れるシーン)
    5. ゆんた市場(市場での買い物)
    6. ぶたや 黒将(いわふかディナー)
    7. 星のや沖縄(高級ヴィラリゾート)
    8. アーマンテラス沖縄(BBQ会場)
    9. メロディビーチ/ナッコーリ浜(海でのレクリエーション)
  11. ファン必見!『旅する Snow Man』ロケ地巡礼のマナーと注意点とは?
    1. ロケ地訪問の基本マナー
    2. SNS投稿時の注意点
    3. 地元の人々へのリスペクトを忘れずに
    4. マナーを守るファンが番組の未来をつくる
  12. ロケ地情報と放送スケジュール総まとめ
  13. どこで見れる?『旅する Snow Man』配信情報まとめ
    1. ディズニープラス完全版の魅力
    2. 見逃し配信情報(TVer・Hulu)
  14. まとめ

【北海道編】「旅する Snow Man」Travel 10 ロケ地を紹介!

最終回のTravel 10 2025年11月2日放送は、9人全員が再集合して北海道を巡る回です。

まず全員がノーザンホースパークに集まり、その後は3台の車に分乗して移動。

〈温泉宿での本音トーク〉と〈地域体験〉を経て、ラストは横一列でラーメンという“旅スノ”らしい締めくくりでした。

以下、確定ロケ地と基本情報をいつもと同じ形式で整理します(営業時間・提供内容は変動します。

訪問前に公式の最新案内をご確認ください)。

ノーザンホースパーク(全員集合/移動起点)

まずは集合場所から確認しておくと、その後の動線がイメージしやすくなります。

開幕はここで全員が合流しました。

広大な自然の中で馬とのふれあい・乗馬体験・ポニーショー・元競走馬見学などが楽しめる、北海道を代表する馬のテーマパークです。

オープニングではディープインパクトゲート前に集まり、写真撮影をする様子も描かれました。

ここから3台の車に分かれて次の目的地へ向かいました。

ポイント:園内移動は距離が出やすいため歩きやすい靴がおすすめです。馬のコンディションや天候で体験中止になる場合があるため、当日の案内を確認してから巡ると安心です。

界 ポロト(白老/温泉宿)

続いて、食事と体験の拠点となった宿を押さえます。湖畔のロケーションと温泉が旅のハイライトになりました。

馬を楽しんだあと、9人はポロト湖畔の温泉宿「界 ポロト」へ。

ダイニングで乾杯し、北国の海鮮醍醐鍋会席を堪能。食後は温泉チーム魔除けづくりチームに分かれて過ごし、のちに再合流して寛ぎの時間を取っていました。

客室は角部屋風の洋室に滞在している描写でした〈推定〉。

  • 住所:〒059-0902 北海道白老郡白老町若草町1丁目1018-94
  • アクセス:JR「白老駅」徒歩約13分/ノーザンホースパークから車で約1時間
  • 夕食:北国の海鮮醍醐鍋会席(提供時間 17:30〜/19:30〜)

体験メニュー:イケマと花香の魔除けづくり」は当日予約で参加可能です(実施状況・受付方法は現地でご確認ください)。

  • 深澤/渡辺/向井/佐久間:温泉
  • 岩本/目黒/阿部/ラウール/宮舘:イケマと花香の魔除けづくり

ポイント:湖畔は夕方以降に冷え込みます。秋冬はアウターを用意すると快適です。体験プログラムは枠数が限られる場合があるため、到着後すぐの空き確認がおすすめです。

味の大王 生粋(苫小牧/ラーメン)

最後は“横並びラーメン”の名シーンです。旅の余韻を感じる締めくくりになりました。

旅の締めは、9人が横並びでラーメンを味わった「味の大王 生粋」です。

店内描写から生粋店と判断されています。

ラーメンの種類が豊富で、チャーハンを注文したメンバーも。誰が何味を食べたかの特定はできていません。

  • 住所:〒053-0031 北海道苫小牧市春日町3丁目16-19
  • 電話番号:0144-35-5533
  • 営業時間:通常 11:00〜20:00(L.O.19:30)/第2・第4月曜 11:00〜15:00(L.O.14:30)
  • 定休日:火曜(祝日の場合は前日の月曜が休み)
  • アクセス:JR「苫小牧駅」徒歩約15分/界 ポロトから車で約30分

ポイント:人気時間帯は待ちが出やすいです。閉店前はラストオーダーに注意してください。

【宮城編】「旅する Snow Man」Travel 9 ロケ地を紹介!

2025年10月26日(日)放送・配信のTravel 9は、渡辺翔太さん&ラウールさん(なべラウ)宮城・仙台〜松島を巡る回。

港からのオープニング、松島湾の遊覧、国宝・瑞巌寺、人気のかき氷店、老舗の牛タン店、そして夜景インタビュー(高層ホテル客室・推定)まで、文化・景観・グルメを網羅した“王道×深掘り”の内容でした。

以下、確定ロケ地を整理します(営業時間等は変更の可能性あり)。

みなとオアシス・マリンゲート塩釜(オープニング/乗船口)

港のテラスから出航準備の2人。遊覧船あすかに乗船して松島へ。

  • 住所:宮城県塩竈市港町1丁目4−1
  • 運航:丸文松島汽船(芭蕉コース)
  • 料金目安:1階席 大人1,500円〜/2階グリーン 2,100円(放送描写ベース)
    ※ダイヤ・料金は時期で変動します。web予約割なども有り
  • 公式HP:マリンゲート塩釜

瑞巌寺(国宝/松島)

伊達政宗が再建した国宝。礼の間からの導線で、通常非公開エリアにも踏み入れる緊張感ある場面が印象的でした。

  • 住所:宮城県宮城郡松島町松島町内91
  • 拝観時間:8:30〜16:30
  • 公式HP:国宝 瑞巌寺

梵くら(かき氷)

“ふわふわ系×ユニークなトッピング”で話題の人気店。

Snow Manが食べたメニュー

  • ラウールさん:タヒチアンバニラ金時ミルク&エスプレッソ匠
  • 渡辺翔太さん:ブルーベリーミルクフロマージュ(カシス説もあり)

  • 住所:宮城県仙台市青葉区立町23-14 スクエアビル3F
  • 電話番号:022-346-9027
  • 営業時間:11:00〜14:30
  • 定休日:Instagramで確認
  • 補足:スイーツEAST百名店。座席12席ほど。一部席はDM・電話で予約可。
  • 公式Instagram:bonkura_sendai

松島 寿司幸(すしこう)[寿司]

観光船のりば至近の老舗人気店で、カウンター席で鮮度自慢の生あなごとフカヒレを塩で堪能していました。

  • 住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内88-1
  • 電話番号:022-355-0021
  • 営業時間:月・火・金~日・祝日昼の部 11:00~15:00
    月・金~日・祝日 夜の部 17:00~20:00
  • 定休日:水曜日・木曜日(水曜日・木曜日が祝日の場合は営業します。)
  • アクセス:JR「松島海岸」徒歩5分(観光船のりば向かい路地・酒屋裏)
  • 公式HP:松島 寿司幸 – 新鮮な魚を堪能できる店

味の牛たん喜助 駅前中央本店(牛タンしゃぶしゃぶ)

仙台と言えば牛タン

老舗チェーンの看板店で牛タンしゃぶしゃぶを満喫。

旅の振り返りで「ちょっと照れた」と語る2人の素の表情が光りました。

席の位置:個室ではなく、子上がり座敷の“真ん中”の席での食事シーン。

青葉山公園 仙臺緑彩館(ビジターセンター/こけし・仙台文化)

館内で仙台の歴史・工芸に触れる2人。

ラウールさんは“ずんだカラーのこけし”を即購入

ウェスティンホテル仙台(インタビュー)※客室タイプは推定

夜景ビューの高層客室で、しょっぴー(渡辺さん)のインタビュー。

ペア旅で見えた互いの“別側面”や、組み合わせを替える面白さを語りました。

独自検証より「デラックスコーナースイート」想定

※店舗・施設の営業情報は変動します。訪問前に公式の最新案内をご確認ください。

【岐阜・石川編】「旅する Snow Man」Travel 8 ロケ地を紹介!

2025年10月19日(日)に放送・配信された『旅する Snow Man』Travel 8では、阿部亮平さんと佐久間大介さん(通称:あべさく)が岐阜県・白川郷から旅をスタートしました。

まず2人が訪れたのは、白川郷の合掌造り集落を一望できる「城山天守閣 展望台」です。

展望台の隠れスポット「てんぼうだいのカフェ」

『旅する Snow Man』岐阜編のオープニングで、タビィと2人が再会したのが「てんぼうだいカフェ」のテラス席。

こちらは「城山天守閣 展望台」の敷地内にあり、白川郷を一望しながら休憩できる絶好のカフェです。

店内では、白川郷名物の五平餅や山菜そば、飛騨牛コロッケなどが提供されており、観光客にも人気。

撮影当日は秋晴れで、紅葉に染まる山々と合掌造りの風景を見渡すシーンが印象的でした。

放送では、阿部さんがじっくり景色を眺めながら静かに語り、佐久間さんが合いの手を入れるような絶妙な掛け合いが心温まるシーンとしてファンの間でも話題に。

徒歩でのアクセスはやや登りが続くため、動きやすい靴と時間に余裕を持っての訪問がおすすめです。

天候や季節によって風景が変わるので、何度訪れても新しい魅力がある場所です。

神田家(白川郷の合掌造り民家)

展望台のあとに2人が訪れたのは、白川郷の伝統的な家屋「神田家」です。

神田家は築160年を超える合掌造りの代表的な建物で、一般公開されており内部の見学が可能です。

1階から4階まで階層があり、囲炉裏を囲むシーンでは、阿部さんの“ガイド力”が存分に発揮されていました。

佐久間さんが「ラウールしか入れないじゃん!」と笑いながらつっこんだ小さな入口や、煙で黒くなった屋根の構造など、見どころが満載のロケーション。

公式には冬季は雪深くなるため、事前のアクセス確認が推奨されています。

  • 住所:岐阜県大野郡白川村荻町796
  • 営業時間:10:00~16:00(最終受付15:50)
  • 定休日:水曜・年末年始・特定日
  • 入館料:大人400円
  • 公式HP神田家

内部は写真撮影も可能で、伝統的な暮らしの道具や当時の生活様式を感じられる展示が多数。

あべさくファンはもちろん、建築や民俗文化に興味がある人にとっても貴重な見学スポットです。

つば甚(かに粥を味わう金沢最古の老舗料亭)

金沢編の食事シーンで登場したのが、創業350年を超える老舗料亭「つば甚」です。

2人が訪れたのは、由緒ある個室「月の間」とみられ、伊藤博文や芥川龍之介など著名人も足を運んだ歴史あるお部屋

朝食限定の「かに粥」が特別に提供され、佐久間さんは「染みる…」と感動した様子を見せていました。

紅ズワイガニが使用されており、冬には香箱蟹に変わることも。

  • 住所:石川県金沢市寺町5丁目1-8
  • 営業時間:【昼】11:00~14:00(最終入店13:00)
    【夜】17:00~21:00(最終入店19:00)
  • 朝食提供:7時〜/8時〜/9時〜/10時〜
  • 定休日:水曜
  • 電話番号:076-241-2181
  • アクセス:石川線「野町駅」徒歩約15分
  • 公式HP:金沢の料亭 結納・日本料理|創業宝暦二年 つば甚

朝食(かに粥)は完全予約制。訪問前に公式サイトで詳細をご確認ください。

金沢21世紀美術館(スイミング・プール体験)

つば甚での食事のあと、2人が向かったのが「金沢21世紀美術館」。

特に有名なアート作品《スイミング・プール》では、阿部さんが地下から、佐久間さんが上から互いを見つめ合う名シーンが話題に。

この地下展示は当日予約制で、体験時間は5分程度と制限がありますが、それでも大人気のフォトスポット。

外観・内観ともに現代的で、美術館初心者でも楽しめる展示が充実しています。

  • 住所:石川県金沢市広坂1丁目2-1
  • 営業時間:火〜木・日:10:00~18:00 金・土:10:00~20:00
  • 定休日:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
  • 電話番号:076-220-2800
  • アクセス:「金沢駅」からバスで「広坂・21世紀美術館」下車徒歩約3分
  • 公式HP:金沢21世紀美術館 | 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa.

※《スイミング・プール》地下エリアの見学は別途予約とチケットが必要です。

サロン・ド・テ・カワムラ(和スイーツと甘納豆の名店)

和の甘味を楽しむシーンで登場したのは、にし茶屋街にある「甘納豆かわむら」の2階にあるカフェ「サロン・ド・テ・カワムラ」

金沢町家をリノベーションした空間で、落ち着いた雰囲気とこだわりの和スイーツが評判です。

Snow Manが食べたメニュー

  • 阿部亮平さん:桃のかき氷
  • 佐久間大介さん:杏あんみつ
  • 2人でシェア:「かわむらプレート」甘納豆・燻製ナッツ・州浜菓子など

※かき氷などのメニューは季節により変更される可能性があります。

正久山 妙立寺(忍者寺/からくり満載の歴史的建築)

ディズニープラス版で登場したのが「妙立寺」、通称“忍者寺”です。

からくり扉や隠し階段、落とし穴などの構造があり、まるで忍者屋敷のような仕掛けが詰まった寺院として観光客に人気です。

阿部さんの“解説モード”が炸裂し、佐久間さんも興味津々に聞き入っていた印象的なシーンでした。

館内は撮影禁止のため、現地での体験をしっかり記憶に残すのがおすすめです。

  • 住所:石川県金沢市野町1丁目2-12
  • 営業時間:9:00~16:00(※要予約)
  • 定休日:1月1日〜2日、法要日
  • 電話番号:076-241-0888
  • アクセス:石川線「野町駅」徒歩約9分
  • 公式HP:日蓮宗/正久山 妙立寺(忍者寺)

※拝観は必ず電話での事前予約が必要です。混雑時期は早めの予約を推奨。

【群馬編】「旅する Snow Man」Travel 7 ロケ地を紹介!

2025年10月5日に放送・配信されたTravel 7は群馬(高崎エリア中心)が舞台です。

深澤辰哉さん&宮舘涼太さんの“だてふか”コンビが巡った確定ロケ地を、他回と同じ形式で整理してご紹介します。

来訪前に各施設の最新案内をご確認ください。

少林山達磨寺(だるま絵付け体験)

高崎だるま発祥の地で、参拝後にだるまの絵付け体験を行っていました。

色は宮舘さん=赤/深澤さん=紫

メンバーへのお土産として9体のだるまを購入し、開眼を受けています。

  • 住所:群馬県高崎市鼻高町296
  • アクセス:JR「群馬八幡」徒歩20分/JR「高崎」から「ぐるりん」少林山線で約30分
  • 受付時間:10:00〜15:30(閉店16:00)
  • 予約:メール(daruma@daruma.or.jp)や予約サイト(じゃらん等)/予約なしでも体験可
  • 料金メモ:11月までは1,000円2025年12月以降は1,500円(記事時点)

トラットリア バンビーナ 中居店(高崎パスタ)

高崎パスタの人気店。キングオブパスタ2023・2024で2連覇

2人は大盛で注文していました。

Snow Manが食べたメニュー

  • 宮舘涼太さん:2024年キングオブパスタ優勝メニュートマベーゼ 大盛
  • 深澤辰哉さん:ホタテバター醤油とレモンのパスタ 大盛
  • 住所:群馬県高崎市中居町3-7-19
  • 営業時間:11:00〜15:00(L.O.14:30)/17:30〜22:00(L.O.21:30)
  • 定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌日休)※夏季・冬季休あり
  • 注文メモ:(宮舘)トマベーゼ(生麺・大盛)/(深澤)ホタテバター醤油とレモンのパスタ(乾麺・大盛)

榛名湖(手漕ぎボート)

2人が漕いでいたのは赤い「SUNAGA BOAT」表記の手漕ぎボート。

榛名湖畔の甲子亭で同タイプのボートをレンタルできます(利用目安は4〜11月

GOODY(古着)

だてふかが訪れた高崎の古着店。

ヨーロッパ古着を中心にused & vintageを扱うセレクトショップです。

  • 住所:群馬県高崎市通町61
  • アクセス:JR「高崎」西口徒歩7〜9
  • 営業時間:12:00〜18:00
  • 定休日:水曜

割烹さわ(上州和牛すき焼き)

上州和牛のすき焼きをいただいた老舗割烹。

個室や席数が多く、用途に合わせて利用しやすい名店です。

  • 住所:群馬県高崎市八島町265 イノウエビルB1
  • アクセス:JR「高崎」西口徒歩4分
  • 営業時間:昼 11:30〜14:30(L.O.14:00)/夜 17:00〜23:00(L.O.22:00)※日・祝は〜22:00(L.O.21:00)
  • 定休日:不定休/予約:電話予約可

RED ROOM ‐ rooftop & grill ‐(インタビュー)

深澤さんのインタビューロケ地。

エテルナ高崎4Fのルーフトップ&グリルで、店内・テラスともに席数が多く、予約可能です。

  • 住所:群馬県高崎市栄町22-30 エテルナ高崎4F
  • アクセス:JR「高崎」東口徒歩5分
  • 営業時間:月・水・木・日 11:30〜15:00(L.O.14:00)/18:00〜23:00(L.O.22:00)/金・土・祝前日 11:30〜15:00(L.O.14:00)/18:00〜24:00(L.O.23:00)
  • 定休日:火曜/予約:

注意:営業時間・定休日・体験可否・料金等は変更になる場合があります。来訪前に各施設の公式案内をご確認ください。人気時間帯は待ち時間が発生するため、移動は余裕を持つと安心です。

【静岡編】「旅する Snow Man」Travel 6 ロケ地を紹介します

2025年9月28日(日)放送・配信のTravel 6は静岡が舞台です。

ラウールさんと向井康二さんの“ラウこじ”コンビが浜松を中心に巡りました。

ここでは番組で登場した確定ロケ地を、他回と同じ形式で整理してご紹介します。

浜松城(浜松城公園)

浜松城公園から天守閣へ向かうシーンでスタートしました。

歴史散策と景観のどちらも楽しめるスポットです。

  • 住所:静岡県浜松市中央区元城町100-2
  • アクセス:「浜松駅」からバス約10分
  • 営業時間:8:30〜16:30(最終入場は10分前まで)
  • 休館日:12月29日・30日・31日
  • 入場料:天守閣 200円
  • 公式HP:【公式】浜松城公園

福みつ(浜松餃子)

ランチは行列の人気店「福みつ」へ。席数は多めですが、百名店選出歴もあり行列必至です。浜松駅からバスで約10分とアクセス良好です。

Snow Manが食べたメニュー

  • 向井康二さん:小定食+お漬物(酢コショウ)
  • ラウールさん:小定食+キムチ(醤油ラー油)

  • 住所:静岡県浜松市中央区佐藤1-25-8
  • アクセス:遠州鉄道「八幡駅」徒歩15分/「浜松駅」からバス約8分「駒形橋」下車徒歩1分
  • 営業時間:11:00〜21:00(L.O. 20:30)
  • 定休日:水曜、第2・第3火曜
  • 電話:053-461-6501
  • 予約:不可
  • 食べログ:福みつ – 八幡/餃子 | 食べログ

浜名湖(ネッシーボート/ファントムマリン コダマ)

浜名湖でネッシーボートに2人で乗船。体験はファントムマリン コダマで可能です。

神ヶ谷茶家かねごん(日本茶カフェ)

老舗製茶の抹茶を使った和カフェ。営業日は公式Instagramで告知があります。最寄りバス停から徒歩20分ほどのため、時間に余裕を持つと安心です。人気店につきテイクアウト推奨です。

2人が食べたメニュー

  • 向井康二さん:冷やし抹茶、抹茶かき氷(白玉トッピング)
  • ラウールさん:冷やし抹茶、スペシャル氷(あんこトッピング)

かき氷の提供時期:9月いっぱいで終了予定(延長の可能性あり)。昨年は暑さにより10月第1週も延長販売がありました。最新情報は公式Instagramを確認してください。

  • 住所:静岡県浜松市中央区神ヶ谷町4540
  • アクセス:「浜松駅」からバス約28分「神原下」下車徒歩約20分
  • 営業時間:カフェ 13:00〜16:30(L.O. 16:00)/お茶販売 10:00〜17:00
  • 定休日:月・火(カレンダーで案内あり)
  • 電話:053-485-8540
  • 予約:不可
  • 食べログ:神ヶ谷茶家かねごん – 高塚/カフェ | 食べログ

ヴィラバカンス浜名湖(skygarage)

静岡おでんを楽しんでいた一棟貸しヴィラは「ヴィラバカンス浜名湖」のskygarageタイプです。目の前に浜名湖が広がるロケーションが魅力です。

注意事項:営業時間・メニュー・料金・定休日・体験可否は変更となる場合があります。来訪前に各施設の公式案内をご確認ください。混雑時は待ち時間が発生するため、移動時間に余裕を持つと安心です。

【京都編】「旅する Snow Man」Travel 5 ロケ地を紹介!

2025年9月21日(日)放送・配信のTravel 5は、京都が舞台です。

渡辺翔太さんと目黒蓮さんの“めめなべ”コンビが「そうだ、歴史を感じよう」をテーマに京都を巡りました。

ここでは番組で登場した確定ロケ地をご紹介します。

保津川下り

亀岡市・保津川乗船場を出発し、嵐山・渡月橋方面へ下るボート体験です。

京都駅からのアクセスも良好で、スリルある川下りに渡辺さんのリアクションが話題になりました。

  • 住所:京都府亀岡市保津町下中島2
  • 電話番号:0771-22-5846
  • 利用料金:
    ◎大人 1名 6,000円
    ◎子供 1名(幼児~小学生) 4,500円
    ※身長80センチ未満の方は乗船不可
  • 公式HP:保津川下り(保津川遊船企業組合)

京都西陣 服部織物

保津川下りのあとに訪れた帯屋さんです。

2人は着物に着替え、帯の手織り工房を見学しました。

下鴨茶寮

老舗料亭で旬の鱧(はも)料理を堪能しました。

食後はすぐそばの高野川沿いを散歩する様子も放送されました。

食べたメニュー

  • 鱧と松茸のはりはり鍋
  • とうもろこしと枝豆と太刀魚のご飯
  • 住所:京都府京都市左京区下鴨宮河町62
  • 電話番号:075-701-5185
  • 営業時間:11:30〜15:00(L.O.13:30)、17:00〜21:00(L.O.20:00)
  • 定休日:火曜
  • アクセス:京阪本線「出町柳駅」徒歩約8分/服部織物から車で約10分
  • 公式HP:京都 料亭 茶懐石、京料理なら創業安政三年の下鴨茶寮
  • 混雑時は要予約・季節メニューの提供有無は来店前に公式確認がおすすめです。

清水寺

高野川沿いを散歩したあとに訪問。

西門での夕景本堂でのお参りシーンが放送されました。

  • 住所:京都府京都市東山区清水1丁目294
  • 営業時間:6:00〜18:00(夜間特別拝観時は21:30まで)
  • 電話番号:075-551-1234
  • アクセス:市バス「清水道」徒歩12分/「五条坂」徒歩10分
  • 公式HP:音羽山 清水寺
  • 夜間特別拝観の有無・時間は開催期間により変動します(来訪前に公式を確認)。

高野川沿いベンチ

下鴨茶寮近くの川沿いベンチで、2人がオフモードで語り合うシーンが印象的でした。

  • 住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町付近(御陰橋東側の河川敷ベンチが目安)

【鳥取・岡山編】「旅する Snow Man」Travel 4 ロケ地を紹介!

2025年9月14日(日)放送・配信のTravel 4は、鳥取県と岡山県が舞台です。

阿部亮平さんと宮舘涼太さんの“だてあべ”コンビが、砂丘や美術館、遊園地、地元グルメまで山陰・山陽の魅力を満喫しました。

ここでは番組で登場した確定ロケ地を整理してご紹介します。

鳥取砂丘 らくだや

旅のはじまりは鳥取砂丘です。2人が砂丘を歩く姿や、宮舘さんがラクダに乗るシーンが印象的でした。

名所「馬の背」から日本海を眺める場面も放送されています。

  • 鳥取砂丘を見学
  • 「馬の背」から海を眺める
  • ラクダに乗る(宮舘涼太さんのみ
  • 住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2164-661
  • 営業時間:砂丘は24時間自由、ラクダ乗り体験は9:30〜16:00(冬季10:00〜16:00)
  • ラクダ乗り体験料金:
    ◎らくだに乗って散歩(1人乗り):1,600円(税込/大人・子供共通)
    ◎らくだに乗って散歩(2人乗り):2,600円(税込/大人は1人ずつ)
    ※乗駝は限定営業、事前予約不可。予告なく中止の場合あり。
    ※馬の背(特別保護区内)への立ち入りは不可。
    ※遊覧の方は写真撮影自由です。
  • 注意:天候やらくだのコンディションにより中止の場合があります。
  • 公式HP:らくだライド体験 – 鳥取砂丘 らくだや

砂の彫刻 砂の美術館

鳥取砂丘のすぐ近くにある砂の美術館を見学。砂を素材にした珍しい彫刻が並び、このときは「日本」がテーマの展示が行われていました。

テーマパーク ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク

タビィのおすすめで岡山県のジョイフルパークへ。蒜山高原の自然に囲まれた遊園地で、2人はアトラクションを満喫しました。

  • スカイサイクルに乗る
  • ミステリーゾーン(お化け屋敷)を体験
  • ヒルゼンコースターに挑戦

鯖しゃぶ鍋 美酒佳肴ゆらくHANARE

米子市の人気居酒屋「美酒佳肴ゆらくHANARE」で乾杯。宮舘さんはビール、阿部さんは黄色いソフトドリンクを注文。看板料理のさばしゃぶを堪能しました。

食べたメニュー

  • 天然さばと養殖さばの「銀さばしゃぶ」食べ比べ
  • (推定)〆さば赤しゃり寿司、ウニとイクラのブリュレ、お造り盛り合わせ など

日々花 みずうみ喫茶室

宮舘さんがインタビューを受けていたのは、米子市の「日々花(Hibika)」に併設された「みずうみ喫茶室」

湖を眺めながら、作家の器や工芸品に囲まれた静かな空間でのシーンが印象的でした。

  • 住所:鳥取県米子市大谷町36
  • 営業時間:日々花 11:00〜17:00(定休日:火・水・木)
    みずうみ喫茶室はイベント時のみオープン
  • 公式HP:日々花 hibika

【高知編】「旅する Snow Man」Travel 3 ロケ地を紹介!

2025年9月7日(日)放送・配信のTravel 3は高知県が舞台です。今回は深澤辰哉さん佐久間大介さんの“ふかさく”コンビが、オープニングから宿泊・グルメ・アクティビティまで、高知の魅力を満喫しました。ここでは番組で登場した確定ロケ地を整理してご紹介します。

オープニング:高知空港

旅のはじまりは高知空港です。横断歩道を歩く印象的なカットから、ふたりの高知旅がスタートしました。

居酒屋べんべん

タビィのおすすめで訪れたのは「居酒屋べんべん」です。

鰹の藁焼きタタキごめんケンカシャモ鍋など、高知の味覚を堪能。佐久間さんがカツオの藁焼きに挑戦するシーンも放送されました。

2人が食べたメニュー

  • 鰹の藁焼きタタキ
  • ごめんケンカシャモ鍋(要予約)
  • シマアジ刺身
  • だし巻き玉子
  • リアルゴールド(ドリンク)

鮎釣り 物部川

物部川では、釣り好きのふたりがアユの友釣りに挑戦。

河原で鮎の塩焼きを味わうシーンもあり、自然の中で高知の恵みを楽しむ様子が描かれました。

アイスとマンゴー 西島園芸団地

西島園芸団地は一年中メロンやスイカを楽しめる人気スポット。

ふたりは名物の「メロンのしっぽ(大)」カットマンゴーを味わい、デザートタイムを満喫しました。

  • メロンのしっぽ(大)
  • カットマンゴー

メロンにソフトクリームをのせた「メロンのしっぽ」は見た目も華やかで、再現巡礼に人気のメニューです。

湖畔遊(こはんゆう) 温泉宿

宿泊先は、1日4組限定の癒しの宿「湖畔遊」です。

ふたりは「ウェスタン」タイプの客室に滞在し、温泉は大浴場を利用。ウェルカムドリンクや落ち着いたダイニングでの時間も印象的でした。

自然に囲まれた落ち着いた環境で、温泉でのリラックスシーンや“ふかさく”のトークにも注目です。

【福岡編】「旅する Snow Man」Travel 2 ロケ地を紹介!

2025年8月10日(日)配信・放送の『旅する Snow Man』Travel 2では、岩本照さん向井康二さん、そしてAI風ロボ「タビィ」が九州・福岡を巡る旅の様子が描かれました。

福岡編では、自然の絶景からアクティビティ、地元グルメ、ホテルでのリラックスタイムまで、多彩なスポットが登場予定。

ここでは、福岡編のロケ地を紹介します。

かずら

福岡市西区西浦にある海沿いの和食店「かずら」は、地元の新鮮な魚介と揚げ物が自慢のお店。

岩本照さんが「ミックスフライ定食」向井康二さんが「焼き魚 サバの定食」を注文し、海を眺めながら食事を楽しむ様子が放送されました。

外の大きな窓からは糸島の海が広がり、ゆったりとした時間が流れるロケーション。

放送後にはSNSで「ひーくんのミックスフライおいしそう!」「こーじのサバ定食がシンプルで映える」と話題になり、ファンが同じメニューを注文して写真を撮る“再現巡礼”が人気に。

  • 【岩本照】ミックスフライ定食
  • 【向井康二】焼き魚 サバの定食

寺カフェ あわも

中央区唐人町にある「寺カフェ あわも」は、寺院の敷地内で営まれる落ち着いた雰囲気のカフェ。

旅の途中、岩本さんと向井さんが立ち寄り、和の空間でほっと一息つくシーンが映し出されました。

抹茶や和菓子を味わいながら、穏やかに会話を楽しむ二人の姿は、視聴者にも癒しを届けた瞬間。

「寺×カフェ」という珍しい組み合わせと、静寂に包まれた空気感がファン心をくすぐります。

NOT A HOTEL FUKUOKA

福岡編で最もラグジュアリーなロケ地が、この「NOT A HOTEL FUKUOKA」。

岩本照さんと向井康二さんが宿泊したのは、5階のプライベートサウナ付き最上級スイート「PENTHOUSE(5F/RF)」

今回は【夕朝食付】博多水炊きプランで、地元の味覚をゆったりと楽しむ様子が映し出されました。

大きな窓から望む福岡の夜景と、サウナ後のリラックスタイムは、まるで高級雑誌の1ページのよう。

ファンからは「いつか同じ部屋に泊まってみたい!」という声が続出しました。

桜井二見ヶ浦の夫婦岩(糸島市)

福岡県糸島市に位置する「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」は、玄界灘にそびえ立つ2つの大きな岩が白い綱で結ばれた景勝地。

デートスポットとしても知られ、「日本の渚百選」にも選ばれています。

Travel 2では、岩本さんと向井さんがここで絆を確かめ合うシーンが映し出され、ファンの間で話題に。

夕日の時間帯には黄金色に染まる海と夫婦岩のコントラストが美しく、まさに必訪の聖地といえます。

  • 住所:福岡県糸島市志摩桜井
  • 電話番号:092-322-2098(糸島市観光協会)
  • 公式情報糸島市観光協会HP

ヤシの木ブランコ(福岡市西区)

福岡市西区にある「ざうお糸島本店」の敷地内には、青く広がる糸島の海を背景に大きく漕げる「ヤシの木ブランコ」があります。

南国ムード漂うこのブランコは、SNSでも度々話題になる人気の映えスポットです。

番組では、向井さんと岩本さんが笑顔でブランコを楽しむ様子が放送されました。

海風を感じながらブランコを漕げば、日常を忘れるような開放感を味わえます。

海岸に漂着した「奇跡の流木」もあり、ブランコ体験と合わせて訪れれば、より印象的な思い出になるでしょう。

  • 住所:福岡市西区大字小田79-6(ざうお糸島本店敷地内)
  • 電話番号:092-809-2668(活魚茶屋ざうお本店)
  • 公式HP:ざうお糸島本店

【沖縄編】「旅する Snow Man」Travel 1 ロケ地を紹介!

2025年7月27日(日)配信・放送の『旅する Snow Man』Travel 1では、沖縄県(那覇市・宜野湾市・読谷村)を舞台に、メンバーが食や文化、自然を満喫する様子が描かれました。

ここでは、放送や公式情報から判明している確定ロケ地を紹介します。

OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート(宿泊ホテル)

沖縄編でメンバーが拠点とした宿泊先は、那覇市にある「OMO5沖縄那覇 by 星野リゾート」です。

ホテル2階の「ゆんたくライブラリー」で全員がくつろぐシーンが印象的でした。

沖縄コンベンションセンター駐車場(集合シーン)

番組冒頭、車に乗り込むシーンなどで使われたのは沖縄コンベンションセンターの駐車場と推定されています。

集合場所として使用された可能性が高いです。

国道58号(岩本照のバイクシーン)

岩本照さんがバイクで走行する場面は、宜野湾市内を通る国道58号で撮影されたとみられます。

背景には海が広がる、沖縄らしいロケーションです。

普天満宮(伝統文化に触れるシーン)

岩本さんが単独で参拝し、旅のお守り「道の長手の守」を授かった神社が普天満宮です。

メンバーへの想いが詰まったシーンとして話題となりました。

  • 住所:沖縄県宜野湾市普天間1丁目27-10
  • 公式HP:普天満宮

ゆんた市場(市場での買い物)

BBQの食材を買いに訪れたのは、読谷村の「ファーマーズマーケット ゆんた市場」です。

岩本さんを除く8人が訪れ、新鮮な地元食材を手に取るシーンが描かれました。

ぶたや 黒将(いわふかディナー)

岩本照さんと深澤辰哉さんが2人で豚しゃぶを楽しんだ店は、「ぶたや 黒将」

撮影当日のSNSに「本日貸切」の投稿があり、収録が行われていたと考えられます。

中日ドラゴンズ選手のサインも沢山あります。

  • 住所:沖縄県中頭郡読谷村座喜味1893
  • 公式HP:ぶたや黒将

星のや沖縄(高級ヴィラリゾート)

買い出し後に9人が再集合したのは、読谷村にある「星のや沖縄」

ヴィラタイプの「ティーダ」という最上級スイートで過ごすシーンや、ぶくぶく茶を楽しむ場面も放送されました。

アーマンテラス沖縄(BBQ会場)

全員で海辺BBQを楽しむシーンのロケ地は、読谷村の「アーマンテラス沖縄」です。

貸切型リゾートで、青い海と自然に囲まれた開放感が魅力です。

メロディビーチ/ナッコーリ浜(海でのレクリエーション)

読谷村にある「メロディビーチ」と「ナッコーリ浜」は、白い砂浜と透明度の高い海が魅力の絶景スポット

番組では、このビーチでメンバーが思いきり遊ぶシーンが登場しました。

開放感にあふれたロケーションと、メンバーの笑顔が相まって、まるで南国映画のワンシーンのような映像が印象的でした。

このように沖縄編では、食・自然・文化に触れる多彩なロケ地が紹介され、今後の“旅スノ巡礼”にも最適な情報が詰まっています。

ファン必見!『旅する Snow Man』ロケ地巡礼のマナーと注意点とは?

『旅する Snow Man』は、全国の魅力ある地域を舞台に、Snow Manのメンバーが自然体で旅を楽しむ様子が描かれるドキュメンタリー番組です。

その中で登場したロケ地は、ファンにとって“訪れてみたい特別な場所”となり、多くの人が“聖地巡礼”に足を運ぶようになっています。

しかし、聖地巡礼を安全かつ快適に楽しむためには、マナーや配慮がとても重要です。

このセクションでは、ロケ地を訪れる際に意識したいポイントやSNS投稿時の注意点を紹介します。

ロケ地訪問の基本マナー

ロケ地は観光地や公共施設、場合によっては一般の店舗や私有地であることが多いため、訪れる際には十分なマナーが求められます。

  • 撮影禁止区域では写真を撮らない
    現地の掲示や案内を確認し、「撮影OK」と明記されている場所以外ではカメラの使用を避けましょう。
  • 店舗スタッフや地域の方に無断で話しかけたり取材をしない
    「ここで撮影していましたか?」などの問いかけは営業や日常業務の妨げになることも。
  • 譲り合いと静かな行動を心がける
    混雑時には順番を守り、大声を出さず落ち着いた振る舞いを意識しましょう。

SNS投稿時の注意点

ロケ地で撮った写真をSNSにアップする際もプライバシーと配慮が欠かせません

  • 他人が写り込んでいる場合は必ずトリミングやぼかし加工を行う
  • 施設名や写真の内容が誤解を招かないように配慮
    「Snow Manが来た場所!」とだけ投稿するのではなく、丁寧に説明を添えましょう。
  • 撮影が許可された場所かどうかを確認してから投稿
    とくに宿泊施設や飲食店の内部写真は要注意です。

地元の人々へのリスペクトを忘れずに

ロケ地となった地域の方々は、番組制作に協力してくださった“もう一人の出演者”でもあります。

  • 「訪れさせてもらっている」という意識を持つ
    地元の人々や自然、歴史に敬意を持って接しましょう。
  • 現地での消費活動も応援になる
    宿泊・飲食・買い物などを通して地域への貢献を。

マナーを守るファンが番組の未来をつくる

今後も『旅する Snow Man』が各地でロケを続けるためには、ファンの行動がとても大切です。番組側や地元の方々が「また来てほしい」と思えるような行動を意識しましょう。

Snow Manが訪れた場所に、感謝の気持ちを持って行きたい。それが応援のカタチだと思う。

マナーを守ってこそ、本当の意味で“旅スノ”を楽しめるはずです。

ロケ地情報と放送スケジュール総まとめ

全話の放送日と主なロケ地を一覧化します。

巡礼の順番決めや再視聴の目安にお使いください。

エピソード放送日主なロケ地
Travel 12025年7月27日沖縄県(那覇市・宜野湾市・読谷村)
Travel 22025年8月10日福岡県(糸島市・福岡市西区 ほか)
Travel 32025年9月7日高知県(香美市・南国市 ほか)
Travel 42025年9月14日鳥取県・岡山県(鳥取市・米子市・蒜山高原 ほか)
Travel 52025年9月21日京都府(亀岡・嵐山・下鴨 ほか)
Travel 62025年9月28日静岡県(浜松・浜名湖 ほか)
Travel 72025年10月5日群馬県(高崎・榛名湖 ほか)
Travel 82025年10月19日岐阜県・石川県(白川郷・金沢 ほか)
Travel 92025年10月26日宮城県(仙台・松島 ほか)
Travel 102025年11月2日北海道(苫小牧・白老 ほか)

注意:最終回まで反映済みのため、ロケ地の新規追加は原則ありませんが、公式で追補情報が出た場合は随時反映します。

どこで見れる?『旅する Snow Man』配信情報まとめ

「旅する Snow Man」を見逃さずに楽しむ方法を知りたい方へ。

ここでは、地上波・配信サービスの違い完全版の魅力、さらに見逃し配信の視聴方法までをわかりやすく整理しました。

自分のライフスタイルに合わせて、ぴったりの視聴方法を見つけてください。

ディズニープラス完全版の魅力

ディズニープラスで配信されている完全版は、地上波放送よりも約15分長い構成になっています。

Travel 1の中では、地上波では未公開だった以下のシーンが含まれていました。

  • メンバー全員でBBQの準備をするシーン
  • 岩本照さんと深澤辰哉さんの居酒屋トークシーン

すべてのロケ地情報やメンバーの素顔を余すところなく知りたい方は、ディズニープラス版の視聴がおすすめです。

ディズニープラス公式HP

見逃し配信情報(TVer・Hulu)

『旅する Snow Man』を見逃してしまった方も安心です。

最新回は地上波放送後、TVerにて期間限定で無料配信されています。

さらに、Huluでは過去回を含めていつでも視聴可能です。

ディズニープラスの完全版とは異なり、Huluでは放送版を手軽にチェックできるのが魅力。

アプリやスマホ、PCからもアクセスできるため、忙しい方や外出先でも視聴しやすく、ファン活動の強い味方となります。

見逃した回もこれで安心。今すぐ視聴!人気ドラマや映画、アニメもまとめて楽しめます。

日テレドラマ

まとめ

『旅する Snow Man』は、各地の文化や自然の中で9人の素顔が光った人気シリーズです。

最終回・北海道編では、ノーザンホースパークから界ポロト、味の大王 生粋までを巡り、旅の集大成となりました。

聖地を訪れる際はマナーを守り、地域の方への感謝を忘れずに楽しみましょう。

営業時間・体験枠などは変動するため、訪問前に各施設の最新案内を必ず確認しましょう。

記事内の基本情報を起点に自分の動線へ最適化し、無理のない巡礼計画を。

アイドル
error: Content is protected !!