年末の風物詩ともいえる「年末ジャンボ宝くじ」。
2025年は、アーティストデビュー5周年を迎えたAdoとの大型コラボCMが公開され、「あのロングヘアの人はAdo本人なの?」「ついに顔出し?」とSNSがざわついています。
実際にCMを見てみると、檻のようなボックスの中でシルエットが歌い上げ、途中で顔がアップになる演出があり、思わず二度見した人も多いはずです。
一方で、「よく見ると誰か別の人っぽい」「オチが面白すぎる」といった声も増えてきています。
この記事では「宝くじCMのAdoは誰?」という疑問を軸に、
- 2025年版・年末ジャンボ宝くじCMとAdoのコラボ概要
- シルエットの人物の正体と、Ado本人との関係
- 出演者一覧とそれぞれの役割
- 実際にSNSで交わされている視聴者の反応
などを整理していきます。
宝くじCMのAdoは誰?シルエット出演者の正体を解説
次に、もっとも話題になっている「あのシルエットの人はAdo本人なのか」問題について整理します。
檻のようなボックスの中でロングヘアの人物が歌い、途中で顔アップになる演出は、初見だと「ついに顔出し?」と思ってしまう作りになっています。
シルエットの人物はジャンボきょうだい次男・成田凌
結論から言うと、ボックスの中でAdo風のパフォーマンスをしている人物は、俳優の成田凌さんです。
公式の紹介でも、「ボックスの中では成田がAdoさながらのパフォーマンスを披露」と説明されており、あくまでAdoをオマージュした演出であることが分かります。
成田さんは、ジャンボきょうだいシリーズでは「次男」のポジション。
今回の撮影にあたっては、「テレビCMを見た子どもたちが『Adoって成田凌だったんだ』と本気で勘違いすることを目指します」とコメントしており、制作側も「一瞬本物に見える」ラインを狙っていたことがうかがえます。
実際、CMでは
- 青い薔薇のマイク
- ロングヘアのウィッグとカーディガン
- シルエットから徐々に顔が見えてくるカメラワーク
など、Adoのライブ演出を思わせる要素が細かく散りばめられています。
年末ジャンボのadoコラボCM
— DEEP SEEKER (@benito_rasa) November 18, 2025
最後にadoに扮した成田凌さんのアップで終わるんだが
いや、何のオチも説明も無いとこれがado本人だと一般の人に勘違いされかねないぞ#年末ジャンボ#成田凌 pic.twitter.com/DKiRclZBPA
そのうえで最後に「おまえかい!」と突っ込みたくなるようなオチにつなげているため、「本物だと思って検索した」「一瞬だけ心臓がドキッとした」という声が多くなっている状況です。

ガッツリ本人そっくりに寄せているというより、「雰囲気だけ似せておいて、よく見ると違う」ラインを攻めているのが絶妙だなと感じました。初見で勘違いする人が出るのも納得の作りです。
Adoは歌唱とナレーションで参加 顔出し出演はしていない
一方のAdo本人は、今回のCMでは歌唱とナレーション音声で参加しています。
テーマ曲「年末ジャンボ交響曲」を歌っているのはもちろんAdo本人で、ナレーションでも落ち着いた声を聞くことができますが、映像としての顔出し出演は行っていません。
Adoは今回のコラボについて、「年末ジャンボでおなじみの曲を自分が歌わせていただけるとは思っていなかった」「青い薔薇が歌詞に入っているところがポイント」と語っており、あくまで音楽と世界観でのコラボであることが強調されています。
過去にも、自身のSNSなどで一部自撮り写真が話題になったことはありますが、テレビCMのような大規模な場でがっつり顔出しをするスタイルではなく、今回もそのスタンスは変わっていません。
あくまで「声」と「青い薔薇」のモチーフが前面に出る形になっているのがポイントです。
そのため、このCMをきっかけにAdoを知った人に向けては、「歌っているのもナレーションもAdo本人だけれど、ボックスの中の人物は俳優の成田凌さん」と説明してあげると誤解が少なくなりそうです。
▼歌番組出演時のAdoさんのシルエット
ほんとにシルエット綺麗レース綺麗Adoちゃん綺麗。 pic.twitter.com/bxP5mbnhMN
— もも (@momopainapp) November 13, 2025

シルエットだけでもAdo本人?と思ったら、比べてみると違うことがわかります。
宝くじCM「年末ジャンボ交響曲」とAdoコラボの概要
まずは今回話題になっている「年末ジャンボ交響曲」篇がどんなCMなのか、そしてAdoとのコラボがどのように実現したのかを整理しておきます。
2025年は「宝くじ80周年」×「Adoデビュー5周年」の節目コラボ
2025年は、宝くじ発売から80周年という大きな節目の年です。
一方で、Adoもメジャーデビューから5周年を迎えるタイミングということで、「夢を叶える」「挑戦する」というイメージが重なり、今回の豪華コラボが実現しました。
新テレビCM「ジャンボ宝くじ『年末ジャンボ交響曲』篇」は、2025年11月13日から全国で放送開始。
同じくAdoが歌うバラードアレンジ版の「夢見る毎日」篇、さらに11月下旬から順次オンエアされる「いろんな夢」篇など、複数のバージョンが用意されています。
映像には毎年おなじみの「ジャンボきょうだい」シリーズが登場し、年末ジャンボ宝くじの発売開始をにぎやかに告知。
そこへAdoの迫力ある歌声が重なり、例年以上に「音楽の存在感」が大きいCMになっているのが特徴です。

数字で言うと「宝くじ80年」と「Ado5年」は全く違う長さですが、「節目同士のコラボ」「夢を応援する」というストーリーとして見ると、今回のタイアップはかなり筋の通った組み合わせだと感じます。
Adoが歌う「年末ジャンボ交響曲」と青い薔薇のモチーフ
CMで流れている楽曲は、毎年おなじみのテーマソング「年末ジャンボ交響曲」をAdo用にアレンジしたバージョンです。
▼「年末ジャンボ交響曲」篇
もともとはクラシック音楽をベースにしたキャッチーなメロディですが、Adoが歌うことで一気に現代的でドラマチックな雰囲気に変わっています。
Ado本人はインタビューで、「自分のシンボルである青い薔薇が歌詞に入っているところがポイント」とコメントしています。
CM映像の中でも、ステージセットや小道具として青い薔薇が印象的に使われていて、Adoの世界観と年末ジャンボの「夢」や「特別感」がうまく重ねられています。
また、別バージョンの「夢見る毎日」篇では、同じ曲をバラード調にアレンジ。
▼「夢見る毎日」篇
力強いロック寄りの雰囲気とは違い、しっとりとしたAdoの歌声が前面に出ていて、「同じ曲でもアレンジ次第でこんなに表情が変わるんだ」と感じさせてくれます。
こうした音楽面の工夫があるからこそ、「一度CMを見ただけなのに、メロディが頭から離れない」「もう一回フル尺で聴きたい」という声が多くなっているのだと思います。
2025年年末ジャンボCMの出演者一覧と役割
ここでいったん、今回の年末ジャンボCMに登場する主な出演者と役割を整理しておきます。
誰がどのポジションで出ているのかを一覧にしておくと、CMを見返したときに「あ、この人がこの役なんだ」と分かりやすくなります。
| 役柄・ポジション | 出演者 | 主な見どころ |
|---|---|---|
| ジャンボきょうだい 長男 | 妻夫木聡 | 家族をまとめるように年末ジャンボの魅力を語る中心的存在。 |
| ジャンボきょうだい 長女 | 吉岡里帆 | 夢や将来の話を明るく広げるムードメーカー的ポジション。 |
| ジャンボきょうだい 次男 | 成田凌 | ボックスの中でAdo風のパフォーマンスを披露する“シルエットの人”。オチ担当でもある重要な役どころ。 |
| ジャンボきょうだい 三男 | 矢本悠馬 | コミカルなリアクションで、CM全体をにぎやかに盛り上げる。 |
| ジャンボきょうだい 末っ子 | 今田美桜 | キラキラした表情とリアクションで、「夢見る毎日」の世界観を体現。 |
| テーマ曲・ナレーション | Ado | 「年末ジャンボ交響曲」の圧倒的な歌唱と、落ち着いたナレーションでCM全体の空気感を形作る。 |
こうして一覧にしてみると、Adoは「声と楽曲で主役」、成田凌さんは「映像演出としてのAdo役」という、役割分担がはっきりしていることが分かります。
SNSの反応まとめ 「Ado本人かと思った」「成田凌のオチが面白い」
続いて、XやYouTubeのコメント欄などで見られた視聴者のリアルな反応を、いくつかのテーマに分けて紹介します。
ここでは、実際の投稿を参考にしながら、傾向が分かるように整理していきます。
「Adoが顔出しした」と本気で勘違いした人も多数
まず多かったのが、「Ado本人が顔出ししたと思った」という声です。
- テレビで見て「AdoがCMに出てる」と親子で検索してしまった
- 朝ぼんやりテレビを見ていて、「えっ、Adoってこんな顔なの?」と一瞬信じてしまった
- おばあちゃん世代など、成田凌を知らない人は普通に本人だと思いそうで心配
実際、X上でも「年末ジャンボのCMあれAdo本人じゃないのか…親と一緒に検索した」「本物の顔が分からないからこそ、偽物でもそれっぽく見えてしまう」といった投稿が複数見られました。
海外のファンの中にも、「本当に素顔が公開されたのかと思った」という声が少なくありません。
※ひなたメモ:ファン界隈では「絶対本人じゃない」とすぐに気づく人も多い一方で、ライト層や年配の方は情報源がテレビCMだけなので、どうしても誤解が生まれやすい構図になっているように感じました。
「お前かい!」と笑いが止まらない 成田凌の女装演出
一方で、成田凌さんの女装姿の“オチ”を全力で楽しんでいる声もかなり目立ちます。
- 「ここで顔出し!?と思ったら大爆笑した」「お腹痛くなるレベルで笑った」
- 「成田凌の半笑いとドヤ顔がツボ」「やりきった感を出さないでほしい」
- 「ビビる大木にしか見えない」「誰かと思ったらジャンボきょうだいの次男だった」
- 「何回見ても笑ってしまう。年末ジャンボ買いたくなるからずるい」
YouTubeのコメント欄でも、「ここで顔出し!?と思ったら違って笑った」「一瞬『Adoイケメン?』って思った自分が恥ずかしい」「世界線がバグっていて逆に好き」など、演出そのものをネタとして楽しむ反応が多く見られました。
紛らわしさを心配する声も 「本物の顔だと思われそう」
その一方で、演出の“紛らわしさ”を懸念する声も一定数あります。
- 「本物の顔が分からない人からすると、あれがAdoだと思ってしまう」
- 「おばあちゃんが本気で信じていて、説明するのが大変だった」
- 「外国の人は特に勘違いしそうで少し心配になる」
- 「AIだのディープフェイクだの言われる時代に、わざと誤解を誘うような作りはどうなんだろう」
中には、「Adoがノーメイクで緊張した状態で顔を出させられたのかと思って嫌だった」「偽物の顔が『本物』として広まってしまうのは複雑」という、ファンならではの複雑な気持ちを吐露する投稿も見られました。

CMとしては大成功の“話題になる演出”ですが、Ado本人のイメージや、情報に疎い層の誤解リスクをどうバランスさせるかという意味では、今後も議論が続きそうなポイントだと感じます。
Ado×年末ジャンボコラボがもたらしたもの
ここまで見てきたように、今回のコラボは単に「人気アーティストを起用した」だけでなく、Adoの世界観と宝くじの「夢」のイメージを重ねた企画として作り込まれています。
Adoは2025年を振り返って「漢字1文字で言うと『激』、2文字なら『激動』の年」と表現しており、海外ツアーなどを通じて大きく飛躍した一年だったと語っています。
その激動の1年の締めくくりとして、「多くの人の夢を乗せた年末ジャンボ」に歌と声で関わるのは、とても象徴的なタイミングだと言えそうです。
一方の宝くじ側から見ても、発売80周年という節目にAdo級のアーティストと組むことで、若い世代やライト層にも「年末ジャンボってちょっと気になるかも」と思わせるきっかけになっています。
実際、SNSでは「Adoが歌うなら買おうかな」「青い薔薇マイクが欲しい」といった声も上がっています。
もちろん、シルエット演出をめぐる賛否はありますが、それも含めて「CMひとつでここまで議論が起きる」というのは、コラボとして大成功と言っていいのではないでしょうか。
まとめ 宝くじCMのAdoは誰だった?
最後に、この記事のポイントを整理します。
- 2025年の年末ジャンボ宝くじCMは、「宝くじ発売80周年」と「Adoデビュー5周年」の節目コラボ。
- テーマ曲「年末ジャンボ交響曲」を歌っているのはAdo本人で、ナレーションの声もAdo。
- ボックスの中でAdo風のパフォーマンスをしているシルエットの人物は、ジャンボきょうだい次男の成田凌さんで、Adoの顔出しではない。
- 演出が巧妙なため、「本当にAdoが顔出しした」と勘違いした視聴者も多く、SNSやコメント欄では驚きと笑いの声が多数。
- 一方で、「本物の顔だと思われないか心配」「海外ファンが誤解しそう」という懸念の声もあり、賛否を含めて大きな話題になっている。
年末ジャンボのCMを改めて見るときは、「歌と声はAdo、シルエットの正体は成田凌」という前提でチェックしてみると、細かな演出や表情の違いがより楽しめるはずです。
まだCMをしっかり見られていない方は、公式サイトや動画配信などで一度じっくり見てみてください。
今年の年末は、Adoの歌声に背中を押されながら、どんな「夢」を年末ジャンボに託すのか考えてみるのも楽しそうですね。
▼他の話題CM
Amazon CMの女優は誰?“マスカラが落ちる”演出が話題
【デコピンにしか見えない?】ガリバーCMの犬が大谷翔平の愛犬に激似と話題!正体を調査
