毎年秋になるとマクドナルドやケンタッキーなど大手ファストフードチェーンから発売される月見バーガー。
1991年の誕生以来、秋の風物詩としてすっかり定着しました。
2025年は新CMに宮崎あおいさんと柳楽優弥さんが出演し、ソースのリニューアルや新作バーガーも登場するなど注目度がさらに高まっています。
しかし「なぜ秋にしか登場しないのか」「販売はいつまでなのか」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
本記事では、その理由や販売期間の傾向、他チェーンの動向まで詳しく解説します。
月見バーガー2025はいつまで?
2025年のマクドナルド「月見ファミリー」は、2025年9月3日(水)から全国で販売が始まります。
終了日は公式には明記されていませんが、例年の傾向から考えると9月下旬から10月上旬にかけて販売終了となるケースが多いです。
また、店舗や在庫状況によって終了時期が前後する場合があるため、確実に食べたい方は早めに購入するのがおすすめです。人気の新作やスイーツは特に完売が早い傾向があります。

去年は10月中旬ごろに終了していて、食べ逃してしまいました・・・今年は早めにチェックしたいです!
主要チェーンの発売日と販売終了予定
マクドナルド以外の大手チェーンも秋限定で月見系メニューを展開しています。例年の発売日と終了時期をまとめました。
チェーン | 2025年発売日 | 例年の販売終了時期 |
---|---|---|
マクドナルド | 9月3日(水) | 9月下旬〜10月中旬 |
ケンタッキー | 8月27日(水) | 9月下旬〜10月上旬 |
ファーストキッチン | 8月28日(木) | 9月下旬予定 |
モスバーガー | 未発表(予想:9月10日ごろ) | 10月上旬 |
ロッテリア | 未発表(予想:8月29日ごろ) | 9月下旬〜10月上旬 |
月見バーガーが秋に登場するのはなぜか
月見バーガーが秋に発売されるのには、はっきりとした理由があります。
代表的なのは日本の伝統行事である「お月見」との関わりです。
お月見の文化と卵=満月のイメージ
日本では古くから中秋の名月を眺める風習があり、団子やススキを用意して月を愛でてきました。
月見バーガーはその文化を現代風に取り入れた商品で、丸い卵を満月に見立てています。

卵を見ただけで満月を連想するので、秋のお月見とつながるのは納得です
毎年恒例の季節行事としての役割
1991年に初登場した月見バーガーは、秋の限定メニューとして定着しました。
秋になると「今年も出た」と話題になり、季節を実感させる商品としてファンに支持されています。
食欲の秋と月見バーガーの相性
秋に月見バーガーが人気を集めるのは、文化的背景だけではありません。
食欲の秋とも呼ばれるこの季節にぴったりのメニューであることも大きな理由です。
ボリューム感のある味わいが好まれる季節
夏の暑さが和らぐと、こってりとした料理やボリューム感のある食事が恋しくなります。
ビーフパティに卵やベーコンを合わせた月見バーガーは、秋の食欲に応える商品といえるでしょう。
秋は限定メニューが増える時期
秋は食材が豊富で、飲食業界が季節限定メニューを積極的に展開する時期です。
そのなかでも月見バーガーは毎年必ず話題に上がる存在となっています。
マクドナルドの四季ごとの戦略と月見
月見バーガーは単なる限定メニューではなく、マクドナルドの年間戦略の一部として位置づけられています。
春はてりたま、夏はスパイシー、冬はグラコロ
マクドナルドは季節ごとに定番の限定商品を用意しています。
春は「てりたま」、夏は「スパイシー系」、冬は「グラコロ」、そして秋は「月見」というサイクルが確立されています。
秋=月見が恒例化した理由
「秋といえば月見バーガー」という印象が定着することで、消費者が自然に期待し、販売開始時期に話題が集中します。
SNSでも発売初日から拡散され、マーケティング効果が大きい点も特徴です。

引用画像:マクドナルド公式X
他チェーンも参戦する“月見バーガー戦争”
月見バーガーが人気を集めた結果、マクドナルドだけでなく、他のファストフードチェーンも秋限定の月見メニューを展開するようになりました。
ケンタッキーのとろ~り月見シリーズ
ケンタッキーでは2025年8月27日から「とろ~り月見シリーズ」を全国発売。

引用画像:ケンタッキーフライドチキン公式X
新作「とろ~り月見和風チキンカツバーガータマゴたっぷりタルタル」(590円)をはじめ、全4商品を展開しています。
さらに数量限定で3枚の卵を重ねた「トリプル月見バーガー」(990円)も一部店舗で発売され、インパクトあるビジュアルが話題になっています。
ファーストキッチンの月見もっち™シリーズ
ファーストキッチンでは2025年8月28日から「月見もっち™」シリーズを発売します。

丸餅をお月様に見立てた独自性のあるラインアップで、今年はウェンディーズ店舗でも展開が始まります。
代表的なメニュー「チーズ月見もっち™バーガー」(950円)は特製和だし香るパティと卵、チェダーチーズ、揚げ餅を組み合わせたユニークな商品です。
他にも「月見もっち™バーガー」(920円)や「月見もっち™チキン竜田バーガー」(790円)など全4種が用意されています。
販売期間は9月下旬までの予定で、数量限定販売となっています。
モスバーガーやロッテリアの動向
モスバーガーやロッテリアも毎年秋に月見系メニューを発表していますが、2025年8月25日時点では公式サイトでの発表はまだ確認されていません。
例年は9月上旬から10月上旬にかけて販売される傾向があるため、今後の発表に注目が集まっています。

同じ月見でも、マックはビーフ、ケンタはチキン、ファーストキッチンは餅入りと個性がはっきり分かれているのが面白いですね
まとめ
月見バーガーが秋だけに登場するのは、伝統行事であるお月見の文化、食欲の秋という季節性、そしてマクドナルドをはじめ各社のマーケティング戦略が重なっているためです。
2025年もマクドナルドは9月3日から、ケンタッキーやファーストキッチンも8月下旬から順次販売を開始し、モスやロッテリアも例年どおり秋に参戦する見込みです。
例年は9月下旬から10月上旬にかけて販売終了するため、食べ逃さないよう早めのチェックがおすすめです。
ビーフ、チキン、餅入りなどチェーンごとに個性豊かな月見メニューがそろっています。今年の秋はどの月見バーガーを選びますか?