川崎春花さんは、2021年にプロテストに一発合格し、翌年には国内メジャー「日本女子プロゴルフ選手権」で最年少優勝を果たすなど、若くして注目を集める女子プロゴルファーです。
高校卒業後は大学に進学せず、プロの道を選び、ツアーでの経験を積みながら成長を続けています。
本記事では、そんな川崎春花さんの学歴や高校時代のエピソード、大学進学を選ばなかった理由について詳しく解説します。
彼女がどのような環境でゴルフを磨き、プロゴルファーとして成功を収めてきたのか、その背景を知ることで、より一層彼女のプレーが楽しめるはずです。
川崎春花の学歴|高校や大学はどこ?
川崎春花さんは、幼少期からゴルフに打ち込み、学生時代には数々の大会で実績を残してきました。
彼女の出身校や、どのような環境で腕を磨いてきたのかを詳しく見ていきます。
小学校・中学校時代|立命館小学校・立命館中学校に通う
川崎春花さんは、立命館小学校・立命館中学校を卒業しています。
立命館中学校は、京都府にある私立の中高一貫校で、文武両道を重視する学校です。
中学時代のエピソードとしては、2017年の全国中学校ゴルフ選手権春季大会で9位に入るなど、すでにゴルフの才能を発揮していました。
また、同じ時期にIMGA世界ジュニアゴルフ選手権(フロリダチャレンジ)の女子14歳以下の部で4位に入賞しており、ジュニア時代から国内外の大会で活躍していたことが分かります。
川崎さんは7歳の頃にゴルフを始めましたが、最初はそれほど熱心ではなかったそうです。
小学校2年生で出場した初めての試合では最下位だったものの、「成績表の順位を1位に書き直した」というエピソードがあり、負けず嫌いな一面がうかがえます。
こうした性格が、後のプロゴルファーとしての成功につながったのかもしれません。
高校時代|大阪学院大学高等学校で本格的にゴルフに打ち込む
中学卒業後、川崎春花さんは大阪学院大学高等学校に進学しました。
同校はゴルフの強豪校として知られ、多くのプロゴルファーを輩出しています。
高校進学を決めた理由について、川崎さんは「ゴルフ部の雰囲気が良く、先輩が優しかったから」と語っています。
高校時代には、以下のような優れた成績を収めています。
- 2020年 全国高等学校ゴルフ選手権春季大会 優勝
- 2020年 関西高等学校ゴルフ選手権 優勝
- 2021年 関西女子アマチュアゴルフ選手権 2位
- 2021年 日本女子アマチュアゴルフ選手権競技 4位
これらの成績を見ると、高校時代から全国レベルの大会で結果を残しており、プロ入りの準備が着々と進んでいたことが分かります。
高校3年生の時には、「日本女子オープンゴルフ選手権」にアマチュアとして出場し、11位という素晴らしい成績を収めました。
この結果がプロ入りの大きな後押しとなり、2021年11月に行われた日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)プロテストに一発合格を果たしました。
大学には進学せずプロゴルファーの道へ
川崎春花さんは、高校卒業後に大学へは進学せず、そのままプロゴルファーとして活動を始めました。
高校時代の成績や、プロテストでの合格を考えると、すでにプロとして十分な実力を備えていたことが分かります。
高校卒業と同時にプロの世界へ飛び込んだことで、2022年には「日本女子プロゴルフ選手権」で最年少優勝を達成するなど、早くも才能を開花させました。
高校時代のエピソード|ゴルフ部での活躍と部長としての素顔
川崎春花さんは、大阪学院大学高等学校で本格的にゴルフに取り組み、数々のタイトルを獲得しました。
高校時代のエピソードを振り返ると、単に実力が高い選手というだけでなく、仲間や周囲から慕われる存在であったことが分かります。
ここでは、彼女の高校生活における活躍やゴルフ部での姿を紹介します。
全国レベルの大会で活躍し、高校生ゴルファーとして注目される
川崎さんが高校時代に成し遂げた最大の成果のひとつが、2020年の全国高等学校ゴルフ選手権春季大会優勝です。
この大会では、高校生ゴルファーとしての実力を全国に知らしめる結果となりました。
同年には関西高等学校ゴルフ選手権でも優勝しており、関西圏内ではトップクラスの選手として活躍していました。
また、翌年の2021年の関西女子アマチュアゴルフ選手権で2位、日本女子アマチュアゴルフ選手権競技で4位と、安定した成績を残しました。
高校生のうちに、プロの登竜門とも言われる大会で結果を出し、プロ入りへの道を着実に進んでいたことが分かります。
ゴルフ部の部長としての素顔|厳しさと優しさを兼ね備えたリーダー
川崎春花さんは、大阪学院大学高等学校のゴルフ部の部長を務めていました。
プロを目指す選手が集まるゴルフ部でリーダーとして活躍し、部員からも信頼される存在だったようです。
後輩の伊藤亜衣さんは、「厳しいけど優しい先輩だった」と語っています。
礼儀や挨拶など、社会人としても重要な部分をしっかり指導する一方で、部員一人ひとりのことをよく見ていたといいます。
また、高校最後の大会となった全国大会では、団体戦で2日間トータル10アンダーをマークするなど、チームのために全力でプレーしました。
個人の成績だけでなく、チームを引っ張る姿勢も印象的だったようです。
部活動だけでなく、勉強や日常生活でも努力を惜しまなかった
川崎さんは、ゴルフに打ち込む一方で、学校生活も大切にしていました。
彼女の高校時代の同級生には、宝塚音楽学校を目指していた友人がいたそうです。
その友人とともに、夢を叶えるために努力する大切さを実感しながら過ごしたとのこと。
修学旅行には参加できなかったものの、「夢に向かって頑張る友人がいたことが支えになった」と語っています。
また、川崎さんは「ゴルフは几帳面だけど、普段の生活はがさつ」と冗談交じりに話しています。
周囲からは「細かいところに気がつく」と言われることもあり、ゴルフの戦略やマネジメントにおいてその性格が活かされていたのかもしれません。
高校時代の経験がプロゴルファーとしての基盤に
大阪学院大学高等学校での3年間は、川崎春花さんにとって大きな成長の期間でした。全
国大会での優勝、ゴルフ部でのリーダー経験、そして夢を追う仲間との時間は、プロゴルファーとしての基盤を築くものとなりました。
特に、ゴルフ部の部長として培ったリーダーシップや、人を思いやる姿勢は、プロになった今でも活かされていることでしょう。
高校卒業後の進路|大学進学せずプロ転向した理由
川崎春花さんは、高校卒業後に大学へは進学せず、プロゴルファーの道を選びました。
高校時代に数々の大会で活躍し、プロとしての素質を十分に備えていた彼女が、なぜ大学に進学せずにプロ転向を決断したのか。
その理由と、プロ入り後の活躍について詳しく見ていきます。
プロテスト一発合格|高卒ですぐにプロの世界へ
川崎さんは2021年11月に行われた日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)のプロテストに一発合格しています。
プロテストは毎年多くの挑戦者がいるものの、合格率は10〜20%程度と狭き門です。
その中で一発合格を果たしたことは、彼女の実力の高さを証明するものでした。
プロテスト合格後、彼女は大学には進学せず、プロゴルファーとしてのキャリアに専念することを決意しました。
その背景には、次のような理由が考えられます。
大学進学を選ばなかった理由
- すでにプロとして戦える実力を持っていた
川崎さんは、高校時代に全国高等学校ゴルフ選手権で優勝し、アマチュア時代からプロの試合にも出場していました。特に2021年の日本女子オープンでは11位に入るなど、プロの世界で十分に戦える実力を持っていたため、大学に進学する必要性を感じなかったと考えられます。 - プロテスト合格という大きなチャンスを掴んだ
プロテストに合格したことで、すぐにプロとしてツアーに参戦できる状況になりました。大学に進学すると、学業との両立が必要になりますが、プロの世界では経験を積むことが何より重要です。そのため、川崎さんは大学に進学せず、プロの試合に集中する道を選んだのではないでしょうか。 - 早くからプロの環境で経験を積みたかった
近年、女子ゴルフ界では高校卒業と同時にプロ転向する選手が増えている傾向にあります。早くからプロの環境に身を置くことで、ツアーでの経験を積み、成長することが可能です。川崎さんもその流れに乗り、大学進学よりもプロでの経験を優先したと考えられます。
プロ転向後の活躍|デビューイヤーで快挙達成
高校卒業後、川崎春花さんは2022年からプロゴルファーとして本格的にツアー参戦を開始しました。
そして、プロ1年目から驚くべき結果を残します。
- 2022年8月:「山陰ご縁むす美レディース」でプロ初優勝
→ JLPGAステップ・アップ・ツアー(下部ツアー)での初勝利 - 2022年9月:「日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯」でツアー初優勝
→ 国内メジャー大会での優勝は史上最年少(19歳133日) - 2022年10月:「NOBUTA GROUP マスターズGCレディース」でツアー2勝目
これらの結果からも分かるように、川崎さんはプロ転向直後からツアーで活躍し、その実力を証明しました。
もし大学に進学していた場合、ここまで早く結果を出すことは難しかったかもしれません。
大学進学をせずに正解だった?プロとしての成長
川崎春花さんは、高校卒業後にプロの道を選んだことで、早い段階から経験を積み、実力を伸ばしていきました。
2023年は未勝利に終わったものの、2024年には「ミネベアミツミ レディス」「大東建託・いい部屋ネットレディス」「CAT Ladies」で3勝を挙げ、ツアー通算5勝と大きく成長しています。
また、プロの環境に早く適応したことで、「勢いのあるプレー」が持ち味となり、観客を魅了する選手へと成長しました。
大学に進学していた場合、ここまで早く経験を積むことはできなかった可能性が高く、結果として彼女の選択は正解だったと言えるでしょう。
まとめ:川崎春花の学歴とプロ転向の軌跡
川崎春花さんは、京都府出身のプロゴルファーで、立命館小学校・立命館中学校を経て、大阪学院大学高等学校へ進学しました。
高校時代には全国高等学校ゴルフ選手権を制するなど、ジュニア時代からその実力を発揮し、プロ転向前から注目される存在でした。
高校ではゴルフ部の部長を務め、全国大会での優勝やチームを引っ張るリーダーシップを発揮していました。
ゴルフの技術だけでなく、人間性の面でも成長し、仲間や指導者からの信頼を得ていたことが分かります。
高校卒業後は大学へは進学せず、プロテストに一発合格し、そのままプロの世界へ。
プロ転向後は、1年目でメジャー大会の最年少優勝を達成するなど、驚異的な活躍を見せました。
2024年には3勝を挙げ、ツアー通算5勝とさらなる成長を遂げています。
高校卒業後すぐにプロ転向したことで、試合経験を積むことができ、現在ではトッププレーヤーの一人として活躍中です。
川崎春花さんの今後の成長と活躍に、引き続き注目していきましょう。